Jan

24

2014

Jan

24

2014

プレゼンテーション&トークセッション 「機能美を求めて、未来のビクトリノックスとは?」



プレゼンテーション&トークセッション 「機能美を求めて、未来のビクトリノックスとは?」
~ビクトリノックスの130年 - スイスの機能美


2014年2月11日(火・祝) - 19日(水)まで、Bunkamuraギャラリー(東京都渋谷区)で、日本・スイス国交樹立150周年記念事業の1つとして認定された展覧会「ビクトリノックスの130年 - スイスの機能美」を開催します。本展覧会の一環のイベントとして、2月11日(火・祝)、明和電機・土佐信道さん、スペースコンポーザー・谷川じゅんじさんをゲストプレゼンターに迎え、「未来のビクトリノックス」をテーマにプレゼンテーション&トークセッションを開催します。

「ビクトリノックスの130年 - スイスの機能美」のイベント詳細はこちら

【イベント概要】
日時: 2月11日(火・祝) 開場18:00 /開演18:30~(約120分間)
会場: Bunkamuraギャラリー内
料金: 無料
website: http://ptix.co/1dz60ad

【進行・出演】
進行:ライフハッカー編集長・年吉聡太さん
プレゼンター:明和電機・土佐信道さん /スペースコンポーザー・谷川じゅんじさん

【プロフィール】
年吉 聡太 /1979年宮崎生まれ。早稲田大学卒業後、モノ情報誌やライフスタイル情報誌の編集に携わる。2009年にブランディングサイト「X BRAND by Yahoo JAPAN」立ち上げに参加。2012年5月よりビジネス層に広く読まれる仕事術メディア「ライフハッカー[日本版]」の編集長。
http://www.lifehacker.jp/

明和電機 /土佐 信道プロデュースによる芸術ユニット。青い作業服を着用し作品を「製品」、ライブを「製品デモンストレーション」と呼ぶなど、日本の高度経済成長を支えた中小企業のスタイルで、様々なナンセンスマシーンを開発しライブや展覧会、商品開発など、国内のみならず広く海外でも発表。音符の形の電子楽器「オタマトーン」など制作多数。2013年には文化庁文化交流使の指名を受ける。2013年活動20周年迎えた。
http://www.maywadenki.com/

谷川じゅんじ /JTQ株式会社代表。1965年生まれ。JTQ株式会社を2002年に設立。「空間をメディアにしたメッセージの伝達」をテーマにクリエイティブディレクション&コンサルティングファームとして活動の場を広げる。空間という特定の枠を超え、コミュニケーション領域全般でのブランディングディベロップメントおよびブランディングプロモーションを手がける。主な仕事にパリルーブル宮装飾美術館 Kansei展(2009)、平城遷都1300年祭記念薬師寺ひかり絵巻(2010)、グッドデザインエキシビジョン (2007-12)などがある。D&AD入選、DDA 大賞受賞、優秀賞受賞、奨励賞受賞、他入賞多数。

【注意事項】
*定員になり次第締め切ります。
*やむを得ない事情でワークショップが中止、もしくは内容等が予告なく変更になる場合があります。その場合、会場までの交通費や宿泊代等は自己負担となります。
*個人情報についてはビクトリノックス・ジャパンの規定に従い厳重に扱います。お預かりした個人情報は、本件のご連絡のみに使用いたします。